ザ・雑談 ~お七の話
皆様ご無沙汰しております。 先日、砂糖と塩を間違えて、人生で初めて料理を大失敗した野本です。 料理は得意とは言えないけれど、レシピ通りには作れる人間だったので今まで特に失敗をしたことはなく、意外とショックでした。 今日は、そんな話とは全く関係ない雑談をしたいと思います。...


ドッペルゲンガーの話 ~補足&蛇足
街角で金木犀(キンモクセイ)の花が咲き始めましたね。 まだ百日紅(サルスベリ)が未練がましく散らずに残っているけど、 もうすっかり夏も終わり。 今日なんか、すごく寒い。 ===== 前回、私に似ている人の話をしました。 それを読んだ友人が、...
ドッペルゲンガーの話
先日、浅草のJazz Bar “ SOULTRANE ” のVocal Jam Sessionに参加してきました。 私の歌の先生がホストを務めていらしたので。 ホスト奏者にピアノとウッドベース、ボーカルやドラムが交替で参加する形式。...


歌いながら叩く
先月末に参加した音楽仲間のライブで、 ドラムを叩きながら歌うというパフォーマンスをしました。 今回はそれについての感想など。 ①契機 ドラムと歌を習っているうちに、「叩きながら歌えたらいいなー」との思いが、いつとは無しに芽生えました。...
褒める
おお、気付いたら夏も終わりですな。 8月はLIVEがあったので、忙しかったんですよ。 その話はまた近いうちに。 今回は8月初期にあったイベントの話。 ==== 今夏も、ホームセンターの画材売場で、子供向けの工作教室をやらせてもらいました。 作ったのは、「お魚ライト」。...
「 わかりあえない 」 ということ
注:今回は軽いレポート形式でお届けします。 <恐怖とは何か?> 皆さんは、なぜ「お化けは怖い」のか、考えたことはあるだろうか? 私は考えた結果、一つの仮定に行き当たった。 その理由は、「意思の疎通ができない」から。 人間というのは、(意思を持っていると思われるのに)通じあえ...
夏工作2015
今年も夏がやってきましたね。 まだ梅雨はあけてないようですが、だいぶ暑い。 しかも一昨日あたりから、突然すごく暑い。 その前までは夜なんか肌寒いくらいで、風邪引きそうになってたのに…。 こんな急激なアップダウンは体調に悪影響だから本当にやめてほしいですね。...


スクール発表会2015 〈感想〉
5月末にあった、ミュージックスクールの発表会について。 生徒で構成された全32バンドが参加。 つくばカピオのホールで行われました。 私の参加するバンドは、ボーカル・ギター×2・ベース・キーボード・ドラムの6人構成。 出番は大トリの2組前、30番目でした。...


辞書サーフィン
知的好奇心が旺盛だと、人生色々刺激があっていいと思う。 私は気になったことはすぐ調べたくなる性質だ。 特に私が調べたくなるのは、聞いたことのない言葉の意味。 もしくは、ふと「あれ、この言葉って、こういう用法で合ってるのか?」と不安になった時や「この単語の定義とは?」と疑問...


理容室と美容室と私:追記
先日、理容室・美容室の話を書きましたが、本日、ネットニュースで後日譚を発見しましたので、 皆さまにもご報告。 読売新聞の記事です。以下、転載。 ====== 旧厚生省が1978年に出した局長通知では、「美容師は、男性に対するカットのみのサービスを行ってはならない」と定めてい...